今日のサボテンメモ帳

サボテン多肉管理メモ帳です。

発芽促進剤を使用してみるか、 Tephrocactus geometricus fiambalensis 、Tephrocactus papyracanthus

昨年末から今年の初めに蒔いたゲオメトリクスTephrocactus geometricus fiambalensis ですが、3つ発根した種のうち1つだけなんとか苗になっています。

 

その際に発根しなかった種を乾燥保存していたのですが、4月はじめくらい?に再度ジップロック形式で湿らせて発根を狙っていますがいまだ発根ありません。

もう死んでるのかな?
一緒に武蔵恐竜Tephrocactus papyracanthusも湿らせているのですがこちらもまったく動きがありません。休眠しているのか、良くない種なのか。
いろいろ「発根」で調べると薬剤を使うという方法があるようで、
代表的な薬剤だとジベレリンというものがあるそうです。
手持ちのルートンじゃいけないのかと思い検索してみましたところ、ルートンでも花木の種子発芽促進作用があるらしいです。
グリーンジャパンさんHPの農薬情報>植物成長調整剤のルートンの項目にあるように
種を満遍なく粉にまぶしてジップロックに入れてみることにしました。
これで駄目だったら次はジベレリンを購入してみることとします。
 
 
 

Turbinicarpus graminispinus グラミニスピナス 開花

f:id:kagoyahakobu:20190507212250j:plain

5月1日開花しました。

頭頂部の棘があまりにもくるくる巻き合っているのでここまでしか花開かなかったです。

2011年のCactus World(イギリスのサボテン多肉学会誌)に発表されたまだ新しいツルビニのようです。「Turbinicarpus属の新しい宝石」とか。確かに可憐そして綺麗。

来年はもっとしっかり開いてくれないかなあ。

ユーフォルビア 何とか。

f:id:kagoyahakobu:20190423213434j:plain

今年も遅ればせながら花が咲きそうです。ユーフォルビアなんとか。

10年ほど前にバンコクで買いました。これまでに2回植え替え。

地中に芋はなかったのでおそらく挿し木だったんだろうと思う。名札もなにも付いていなくて、「ユーフォルビアなんとか」。

似ているのはデカリーかな。

花が咲いたら、現在開花中のアルフレディーと交配させてみようかな。

 

ギムノカリキウム 怪竜丸 Gymnocalycium bodenbenderianum 蕾が出てきた

春になってサボテンが動き始めたと思っていたところ、怪竜丸の刺座に何かできてきた。もしかしてつぼみなのではないかと思い、マクロで撮影。

 

f:id:kagoyahakobu:20190422144957j:plain

f:id:kagoyahakobu:20190422145012j:plain

蕾のようです。

リトープス 琥珀玉と紅大内玉、種まきから193日目

1回目の脱皮を終えた琥珀玉が模様くっきりになっています。

紅大内玉は一番大きな苗がさらに脱皮しようとしています。何でだろ、水が多すぎたんでしょうか。ちょっと控えめにするか。

f:id:kagoyahakobu:20190406230209j:plain

 

↓ これは1月23日(種まきから120日目)1回目の脱皮が終わるまでは琥珀玉は模様なしの地味な様子でした。内側から模様が。

f:id:kagoyahakobu:20190406230153j:plain

 

テフロカクタス・ゲオメトリクス・フィアムバレンシス Tephrocactus geometricus fiambalensis

2018年12月5日頃に蒔いた?ゲオメトリクス。もうそろそろ芽は出ないかなと思って

一度乾かそうとパウチを開けると2粒だけ発根していた。残り2粒ももうそろそろ発根の白い粒が見えるので用土に移す。

f:id:kagoyahakobu:20190103215208j:plain

残り3粒は一旦乾燥させて暖かくなったら再度パウチ法で試すこととする。

いつも参考にしているllifle.comのゲオメトリクス情報によると

「種子は発芽するのが非常に困難。

 種子を一晩水に浸す。
 翌日、湿ったペーパータオルに入れる。
 ペーパータオルに包んだ状態でジップロックに入れて「昼間」は35℃、「夜間」は  16℃に保つ。 約1週間待って、発芽の兆候(根)を確認する。
 発芽した植物/苗を通常の土壌に移動する。
 3週間経っても発芽していない種子は乾燥させ、約1ヶ月間放置してからもう一度やり 直す。」

とのこと。最長3週間のところ1ヶ月かかってようやく2粒発根。やはり気温が低いからかもしれない、昼間は温室の中が暖かくなっていたけど夜間は水分を含んだペーパータオルなので触ると冷たくなっていた。

なんとか用土に移した種が順調に育ってくれるといいな。