今日のサボテンメモ帳

サボテン多肉管理メモ帳です。

ブロメリアにカエルが入っていた

朝の水やり。ブロメリアの中にアマガエルが入っている。 近くで見るとこんな感じ。 かわいい。 水をかけると飛び出すと思うので、ブロメリアの水は夕方入れ替えることにした。

Astrophytum asterias cv. Gokuu-kabuto 悟空兜に花がさいた

ずっと雨でろくに日に当たっていなかったけど咲きました。花は黄色。 悟空兜で入手のサボテンですが、llifelによると正式名称はAstrophytum asterias cv. Gokuu-kabuto アステリアスの園芸品種の悟空兜ということのようです。園芸品種の一つとして認められて…

サンチェスに花が咲いた Mammillaria sanchez-mejoradae

だいぶ前、写真の日付では2月29日ですがついに咲きました。 サボテンの直径は2センチほどです。この小ささで花が咲くとは思っていなかったので とてもうれしい。やはり単体では結実しないようなので3月に種を注文しました。 実生から種が採れて株が増やせる…

Huerunia Thuretti その後

夏頃に台湾から送ってもらったガガイモの中のサービス品。脇芽が生えてきました。 送られてきたときに黄色かった部分は萎んで、その付け根から新しい芽が。 ↑送られてきた時 ↑現在 良かった枯らさなくて。脇芽は今7ミリくらいの大きさです。このまま大きくな…

あのDischidia sp. にとうとう名前がついたらしい(というより付いていたらしい)Dischidia nummularifolia 'Ideaminubu'

このディスキディアです。sp.のあとに札を抜いたらミュータントって書いてあったやつです。 しばらくぶりに検索したらDischidia sp. ' Dragon Jade'.ドラゴンジェイド? とか、あれ園芸種なのと思ってさらに検索。インターネットって便利ねぇ。 Dischidia nu…

ガガイモ届く

台湾に注文していたガガイモの苗が数点届きました。 上の写真はサービスで入っていたHuernia thuretii。 何か色が途中から変わっているような。触ると硬いです。検索して出てきた画像の色は緑。(育つのか?)楽しみです。 もともと欲しかったCaralluma soko…

Gymnocalycium bodenbenderianum 開花しました

ギムノカリキウム快竜丸Gymnocalycium bodenbenderianumが5月23日にようやく開花しました。蕾を発見してから1ヶ月くらい。 渋めながらも吸い込まれそうに綺麗です。 ところでなんで快竜丸なんでしょうね。時々怪竜ってのも見ますがどっちが正しいんでし…

発芽促進剤を使用してみるか、 Tephrocactus geometricus fiambalensis 、Tephrocactus papyracanthus

昨年末から今年の初めに蒔いたゲオメトリクスTephrocactus geometricus fiambalensis ですが、3つ発根した種のうち1つだけなんとか苗になっています。 その際に発根しなかった種を乾燥保存していたのですが、4月はじめくらい?に再度ジップロック形式で湿ら…

Turbinicarpus graminispinus グラミニスピナス 開花

5月1日開花しました。 頭頂部の棘があまりにもくるくる巻き合っているのでここまでしか花開かなかったです。 2011年のCactus World(イギリスのサボテン多肉学会誌)に発表されたまだ新しいツルビニのようです。「Turbinicarpus属の新しい宝石」とか。確かに…

ユーフォルビア 何とか。

今年も遅ればせながら花が咲きそうです。ユーフォルビアなんとか。 10年ほど前にバンコクで買いました。これまでに2回植え替え。 地中に芋はなかったのでおそらく挿し木だったんだろうと思う。名札もなにも付いていなくて、「ユーフォルビアなんとか」。 似…

ギムノカリキウム 怪竜丸 Gymnocalycium bodenbenderianum 蕾が出てきた

春になってサボテンが動き始めたと思っていたところ、怪竜丸の刺座に何かできてきた。もしかしてつぼみなのではないかと思い、マクロで撮影。 蕾のようです。

リトープス 琥珀玉と紅大内玉、種まきから193日目

1回目の脱皮を終えた琥珀玉が模様くっきりになっています。 紅大内玉は一番大きな苗がさらに脱皮しようとしています。何でだろ、水が多すぎたんでしょうか。ちょっと控えめにするか。 ↓ これは1月23日(種まきから120日目)1回目の脱皮が終わるまでは琥珀玉…

リトープス 琥珀玉と紅大内玉、種まきから100日目

そして紅大内玉のひとつから新芽が。 もっと春になってからだと思ってました。

テフロカクタス・ゲオメトリクス・フィアムバレンシス Tephrocactus geometricus fiambalensis

2018年12月5日頃に蒔いた?ゲオメトリクス。もうそろそろ芽は出ないかなと思って 一度乾かそうとパウチを開けると2粒だけ発根していた。残り2粒ももうそろそろ発根の白い粒が見えるので用土に移す。 残り3粒は一旦乾燥させて暖かくなったら再度パウチ法で試…

アストロフィツム属 種ミックス 種まきから47日目

ちょっとづつ大きくなってきています。写真左下の子どもの頭頂部がだいぶ白くなりました。そして五角形?

ガステリアQ Gasteria hybrid Q 47日目

緑一色だった葉に斑模様がでてきました。 種を採った親株のQは写真で見る限りもっと白いのでこれからもっと白くなるのかな。

プセウドリトス・ドドソニアヌス Pseudolithos dodsonianus

こんな寒い時期ですが温室の中で花が咲きました。 地味に見えますが小さい真ん中の白が真珠みたいに光ります。 花の大きさは5ミリくらい。

ブロスフェルディア属 (Blossfeldia)種ミックス 種まきから52日目

先日、種まきした鉢を見ていて発見しました。もう芽は出ないだろうと鉢の整理をしようとしていたら何か緑の粒が。老眼鏡をかけて懐中電灯でライトを当ててさらに虫眼鏡で見てようやく見えました。一番大きい粒で1ミリほどです。10粒蒔いて3つ芽が出ました。…

マミラリア?ボカサナ フレッド?

これは?? 先日の国際多肉植物協会主催のサボテン多肉ビッグバザールにて購入。これはなんですか?と聞いたところややカタコトの日本語で「マミラリア」とだけ言われたような気がします。すぐにメモらず、こんな珍奇なマミラリア属なら家に帰って調べたらす…

Dischidia spp.Mutant  ディスキディアspp.

ガガイモ科ディスキディア spp 品種名不明株 名札を引き抜いたらmutantっていう書き込みが出てきました。 変異体。 なんにせよ東南アジアからオーストラリアの熱帯地域を原産とする植物。 本来は土壌に根を張らずに他の木にくっついたり岩に張り付いた状態で…

ガガイモいろいろ 種まきから25日目

ガガイモなので温室で最低温度20度で管理。

ガステリア Qとゴースト 種まきから25日目

↑Q ↑ゴースト 同じ日に同じ条件で種まきしましたがだいぶ成長に差が出ています。 ゴーストは3つくらい発芽。Qはガステリアっぽくなってきました。

ハオルチア玉緑 セネキオ 開花しました

↑セネキオ白楽寿 ↑玉緑 なんとも可憐な花を咲かせました。

アストロフィツム属 種ミックス 種まきから25日目

順調に発芽しています。種まき一週間くらいで発芽しました。 マクロ撮影で頭にふさふさができていることを確認。 でもまだアストロフィツム属の何某なのかはよくわかりません。 子供なのでヒーターのある温室で管理。最低温度20度。 用土が乾いたら水やり。

リトープス 琥珀玉と紅大内玉、種まきから70日目

↑琥珀球 ↑紅大内玉 種まきから70日目 紅大内玉がだいぶ赤くなっています。 乾いたら水やり。ヒーターのない温室のようなもの(棚に農ポリをかぶせて覆ってある状態)に入っています。夜は気温とおなじくらい冷え込んでいます。

ディンテランサス 妖玉 70日目

こちらも70日目。 一番大きな粒の直径が1~2ミリです。老眼の人にも見えます。 そして約10粒2つくらいしか発芽していないと思っていましたが、見えるようになってから数えると5つありました。 下はマクロ撮影したところ(こんな透明感のある緑とは)。 週…

プセウドリトス(シュードリトス)・ミギウルティヌス 70日目

すくすく育っています。種まきから70日目。直径は約7ミリです。 ダイソーで売っていたスマホに付けるクリップ式マクロレンズで撮ったら頭のあたりが粒粒しつつあります。 現在も週1で水やり。先週はハイポを2000倍くらい?に薄めた液肥を上げました。 …

亀甲竜(Dioscorea elephantipes) 39日目

葉っぱが大きくなっています。根元のあたりに芋になる部分?のような丸いふくらみができ始めていました、用土を足して埋めました。 日差しに当てて、水やりは蔓が成長している間は土が乾いたらたくさんあげる。 月に1~2回ハイポのこと。

リトープス 39日目

右半分がリトープス・オプティカ・ルブラ、左半分がリトープス・カラスモンタナ・ベラ C143Aです。 カラスモンタナ・ベラ琥珀玉のほうが成長がいいです。日に当たってやや赤くなっています。模様は今のところまだ見えません。ルブラの方がまだまだ緑色です。…

プセウドリトス(シュードリトス)・ミギウルティヌス 39日目

現在直径5ミリほどに順調に成長しています。 風通しのいい窓際に置き、午後の日差しに当てています。水やりはやはり用土が乾燥したらあげる。大体1週間に1回です。